2017年12月1日

「答えは自分の中にある」。コーチングをやってみて気づいたこと

投稿者: sanoe

コーチングを勉強中なので、練習のためコーチング仲間とセッションをし合ったりしています。まだまだ練習歴は浅いですが、クライアント側になるし、コーチ側にもなるので、1回ごとに学ぶことがたくさんあります。先日の気づきをご紹介します。

自分に嘘はつけないのだ


練習でクライアント側になった時に相談したことは「フリーランスになるために、勇気を出したい」という内容。

コーチの誘導によって、何を変えたいのか、どうあることが理想的なのか等々を問われ、思い浮かんだことを言葉にしていきます。

どんなことを話してもコーチは責めることは絶対にしません。「そんなの、無理なんじゃないの?」なんて決して言わない。ただ自分で言った内容に自分で疑問を感じるのです。「独立するって言うけど、この計画だと難しくね?」と。

ずっと頭の中で考えて計画していたことも具体的に言葉に出すと、なんて陳腐で雑なものか。よくまあそんなんで「フリー」なんて言えたよな私も。話しているうちに「やっぱり何か違う……」と違和感があるのです。自分に嘘はつけません。自分で言っている内容に矛盾があることを気づきます。

気づきさえすれば、計画を見直してこれから補強していけばいいだけのこと。「まだまだやることがたくさんあるな」と課題を見つけ、できることをクリアしていこうと思うのです。コーチはそれを応援してくれる存在。

「変わりたい」と思うけれども、急な変化はすぐに戻るといわれます。なぜなら脳が今までの自分に慣れてしまっているから。確実に変化するには、少しずつ、緩やかに、ベイビーステップで変わっていくのが良いそうです。

コーチは「無私」の心で


続いて、コーチ側になって練習をしました。勉強をし始めたばかりなので、コーチ側は本当に難しい。

気づいたことは、コーチ側になる時は「自分」という存在を消すことが必要なのではないかということ。つまり「無私」になること。

クライアントに気持ち良く話してもらうために、たくさんの気づきを得てもらうために、たくさんの質問をします。その質問が、話している内容に上手く適合しないことがあって焦るのです。上手く質問しなきゃとか、ヘンな間を作ったらどうしようとか。

クライアントにどう思われるか、相手の反応に気をとられ、「クライアントのために使う時間」であることを忘れてしまいます。

コーチは相手に気に入られるかどうかよりも、まずクライアントと信頼関係を築くことが第一。私は「相手の反応を恐れる自分」がいるので本当にビギナーです。まだまだ修行の途中です。

外側に答えを求めても


「コーチング」に興味を持った理由は、コーチングが「答えは自分の中にある」というスタンスだから。コーチは何かを教えるのではなく、質問を通してクライアントの中にある答えを引き出してあげるのが役割。

「コンサルタントと何が違うの?」と思いますよね。コンサルタントは、問題解決のためのアドバイスを繰り出す立場なので、人に教えられるだけの知識と技術と経験の蓄えが必要だと思います。私は人に教えられるような知識も技術もないしな……。

コーチングはクライアントに向き合う経験が、そのままコーチの経験になるのだと思います。もちろんそんな甘い仕事ではないでしょう。

しかし「答えは自分の中にある」は真理だと思います。悩みがあると他者のアドバイスを聞いたり、占いに頼ったりして答えを外側に求めてしまうけれど、本当は自分の中にしっかりと答えがある。

その気づきをサポートできる仕事は、物凄く素晴らしいのではないかと思うのです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事

心をオープンにできないのは自意識過剰なプライドが邪魔しているから

仕事の成長を促してくれるコーチ的存在、会社にいますか?

いつになったら「自信がある自分」になれるのか?

結果が出なくても焦らない!すぐに成功しなくてもいいという理由

会社が求める人材は、究極的に2種類あると思う