2016年3月27日

いる?いらない?仕事のマニュアル

投稿者: sanoe

社風の伝統を重んじるなら作れよ、マニュアル!

manual01
飲食店など定型的なオペレーションのある仕事には、たいてい業務マニュアルがあると思う。かといって、お客さんのニーズは時と場合によって変化するから、マニュアルだけでは対応できない出来事も発生する。そこは臨機応変な個々のサービス力が問われる。なのでマニュアルを作らない職場もあると思う。

私の職場もマニュアルはない。…といっても事務とか編集業だから、マニュアルにするほど定型的なことは少ない。けれども「暗黙の規定」として古くからのルールがあり、当然ルールに沿った働きを求められる。…なのにマニュアルがない。マニュアルがないから先輩から口伝で仕事を教わるわけだが…。もしマニュアルがあれば、先輩に質問する時間も3割くらい減少すると思うのだ。

忙しくて作る暇がない…

manuaru02
今でこそ私も「中途採用の新人」の立場にいるからそのように感じるのだが、前職にいた時はマニュアルがないことについて何の疑問も感じなかった。

マニュアルが必要ないと思った理由。
・ケースバイケースで変わることが多すぎる。
・中途採用ならマニュアルなくてもある程度分かるでしょ?
・日常業務が忙しくてマニュアルを作る時間がない。
・職務内容が細かすぎて文面で表現しづらい。

…などなど。
なので、仕事の引継ぎは基本的にOJTという口伝で行っていた。

マニュアルのない会社は結構あるようで。
http://hansoku-legend.jp/company-business-manual/

でも、マニュアルなくして個人の臨機応変な対応だけに現場を任せるということは、その人が永遠にその職場・職種にいることが前提条件になりません?

マニュアルが必要か否かは、確かに職種による。だが中途採用の新人になってみて感じたこと。
仕事がマニュアル通りにいくことはないかもしれないけれど、最低限の共通認識ルールはまとめてあったほうが効率的。「コレ、読んでおいてね」とマニュアルを渡されたほうが、仕事の予習と、心構えができる。伝統と社風を重んじる会社ならばなおさら。

今私は隙間時間を見つけては、業務のマニュアル作りを進めている。いつでも引き継げる(辞められる)ように…。…といっても、緊急事態でもない限りマニュアルがあっても、繰り返して読むことはほとんどないと思うけどね。自分でも。
マニュアル以上の働きができるようになるのが一番いい。